相談だけなら無料です。
安心して、お気軽にご相談ください。
相談だけなら

『無料』

049-265-5401 【平日】10:00~20:00
【土曜】10:00~15:00
トップページ交通事故の解決事例

交通事故の解決事例

後遺障害14級が認定されて賠償金が約200万円増額した事例

  1. ご依頼を受ける前 けがの治療で通院中でした。
  2. ご依頼を受けた後 治療終了後、頚椎捻挫後の頚部痛等の後遺症が残ったため、後遺障害の申請をし、後遺障害14級が認定されました。
    その後、相手方の任意保険会社との交渉を経た結果、後遺障害に対する賠償金として約200万円を獲得しました。
  3. 弁護士軽部篤のコメント 後遺障害が認められなければ、後遺障害に対する賠償金は0円です。
    よって、本件では、後遺障害14級が認定されたため、賠償金が約200万円増額したことになります。
    なお、参考までに後遺障害14級は後遺障害の中で最も軽度な等級になります。

異議申立で後遺障害14級が認定されて賠償金が約150万円増額した事例

  1. ご依頼を受ける前 相手方の保険会社をとおして、一度、後遺障害の申請がなされていましたが、結果としては、後遺障害の認定を受けられていませんでした。
  2. ご依頼を受けた後 後遺障害の認定に関する異議申立を行った結果、腰椎捻挫後の腰痛等の症状について後遺障害14級が認定されました。
  3. 弁護士軽部篤のコメント 異議申立をするにあたり、追加の資料を取り寄せました。
    そして、適切な資料を添付し、異議申立書を書いて、異議申立を行った結果、適切な後遺障害の認定を受けることができました。
    どのような資料を提出し、どのような異議申立書を書くかなどによって、後遺障害が認定されるか否かの結果が変わる可能性があります。
    本件は、まさしくその例で、最初の申請では後遺障害を否定されましたが、異議申立では認められました。
    交通事故に強い弁護士に依頼しなければ、同じ結果が得られたとは限りません。
    なお、この事案では、後遺障害が認定された結果、後遺障害に対する賠償金として約150万円が増額になっています。